車のトラブル…
2015/09/09
こんにちは、pekoママです。
あれ、まだ続きますよ。車ネタ(苦笑)
アメリカで運転し始めて、この8月でまるっと1年が過ぎました。
自分で言うのはなんですが、安全運転の方だと思います。多分。
その間に起きた驚くべきトラブル。。。しかも、日本でやったことないトラブルをなぜに異国の地で経験しなければならないのー!!!
さて、どんな車のトラブルが起きたんでしょうか?
サイドミラーばりばりん事件
アメリカ在住1年目で、きっとこんな事件に巻き込まれる人は、あまいないんじゃないでしょうか。私の周りにはいません。
それは、お友達の家に遊びに行った時でした。
お友達の家の前で、路駐をし、中でおしゃべりをしていたところ、
ピンポーン♪
と、女の人が訪ねてきました。
手には、サイドミラーのカバー。
誰かしら?と思いつつ、対応を家主におまかせしてて、他のお友達を談笑していた私。
すると、
「pekoママさん、pekoママさんの車にぶつかったみたい…」と、お友達が言ってくるではないですか!?
えーっ!!!その手にもってるサイドミラーのカバー的なもの、私の???
なんと、家の前に路駐してたら、走ってきた車がサイドミラーにぶつかってもぎとったんです。ミラーばきばき。
そんな狭い道じゃないんですよ。しかも、路駐は私だけじゃなく、私のすぐ後ろにも友達がとめてたし。
どうやったら、もげちゃうのん???
もげたサイドミラーをガムテでぐるぐる巻きにして、なんとか帰ってきたpekoママでした。
もちろん、ぶつけた人にサイドミラーの修理代を払ってもらいました。(確か450ドルくらいの見積もりでした。)
当て逃げされても、おかしくない状況で、家まで訪ねてきてくれた悪い人ではなかったことがラッキーでした。だれも見てないから、逃げられてもおかしくない!
アメリカって、サイドミラーたたまないんですよね。日本って、駐車するとほとんどの人が、サイドミラーってたたみませんか?大体、オートでできますよね。
こっちは、たたむ習慣がないからなのか、サイドミラーをたたむ場合は、手動でペコっとしなければなりません。
あれ以来、
路駐をするなら、サイドミラーをたたんどけ!
と自分に言い聞かせています。本当、ありえない。
人生で初パンクした事件
次はこの夏に起きたパンク事件です。パンクってした事ありますか?
私は、人生初の経験でした。(自転車以外)
子供たちを教会のVBS(夏のイベント?)に送っていく途中、メーターに見たことないアラートのランプがついていました。
なんじゃこりゃ?
わからないけど、走ってる途中で気付いたので(遅っ)、途中で止まれないし、気にしつつも、教会まで走っていきました。
とりあえず、子供たちを教会に預けて、今日は友達と教会近くのカフェで会う予定だったので、それまでに主人に連絡。エンジンかけ直してもやっぱりついています。
「なんか、メーターのとこにオレンジのアラートついてんねんけど、これ何?」
「さあ?」
とりあえず、車は置いてカフェまで歩いて行こうかなって思ってたら、主人から折り返し電話があり、
「タイヤの空気圧が減ってるアラートみたい」
って、言われてタイヤを確認すると、
左後ろのタイヤ、半分くらいになってるー!(驚)いつの間に???
よくこれで運転してきたわ。というか、どないしよ。
と、電話しながら、教会の駐車場でギャーギャーしてたら、今度はパトカーがやってきて、明らかに私を不審者扱い。。。
「何やってんだ?電話の相手は誰だ?」的な。
実は前日にアメリカのどこかの教会で乱射事件があったのです。それで教会周りをパトロールしていたんでしょうか?
「パンクをして困ってる。電話の相手は主人だ。」としどろもどろで説明すると、離れていったパトカーですが、教会内の駐車場に止まって、こちらを見てます。
ここで、友達にも電話して、カフェじゃなくて教会の駐車場まで来てもらい、少し離れて止まっている警察にも説明してもらいました。
パンクはとりあえず、駆け付けた旦那にスペアタイヤに交換してもらい(スペアタイヤってなんか小さかった。傾かないか心配だった…)、後日タイヤバーンでタイヤ交換しました。
結局4つとも交換したら、600ドルくらいかかった。。。
今リペアしても、冬前には交換した方がいいと言われて、もう交換することにしたんです。
アメリカってタイヤの痛みが早いと思います。スピードも日本より出しているし、道路もガタガタだったり、冬は凍結防止に塩をまくので、余計にタイヤが悪くなる。
高速を走っていると、よくバーストしたタイヤの皮?が散乱しています。それを見るたびに、高速でバーストしなくてよかったと思います。
タイヤの寿命は5年くらいだそうで、中古車を購入する場合は、タイヤ交換は頭に入れておいた方がいいですね。タイヤって高い!