日本でも流行る!アメリカで大人気のおもちゃを紹介しちゃいます♪
2016/12/05
こんにちは、pekoママです。
11月は我が家の娘の誕生日があったので、とっても忙しいです!
すでに誕生日当日も迎えて、誕生日パーティも終わったので、今はちょっと一息ついているところです。一息ついたら、もうすぐThanks givingという祝日がやってくるので、それに向けて旅行の下調べに入りたいと思っているところです。
さて、今回は娘のお誕生日に迎えるにあたっての、お誕生日プレゼントについてのお話です。
我が家は現在アメリカに住んでいます。なので、日本に住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんは遠く、お誕生日プレゼントはもらえません(代わりにクリスマスプレゼントを郵送してくれる!)
こちらにいる子達に比べて、お誕生日プレゼントをもらえる数は少ない…。ちょっとかわいそう。ということで、娘が欲しいプレゼント1個とパパママがセレクトしたプレゼント1個をあげることにしています。
そして、娘が欲しがるプレゼントが、一体どこからそんな情報を得てくるのか親は全然わかりませんが、めちゃくちゃアメリカではやっているおもちゃなんです。どこにそんな情報をキャッチするアンテナが立っているのか???子供のリサーチ力ってすごいですね。
今日は超アメリカで大人気のおもちゃをご紹介したいと思います!
アメリカで大人気のおもちゃ「Shopkins」
今アメリカの女の子(多分小学校低学年くらい?)に大人気のおもちゃが「Shopkins」です。現在season3です。
⇒Shopkins (shopkins紹介のアメリカのサイトにとびます♪)
スーパーやデパートで売っている物がキャラクターになっているコレクターが喜びそうなおもちゃなんです。その種類がとっても多い!
「Barkery」「Hats」「Shoes」「Sweet treats」「Fruit&Veg」「International Foods」「Homewares」「Stationary」「Limited Edition」のカテゴリーに分かれていて、いろんなキャラクターに名前をつけられています。たとえば、バースディケーキの”Birhday Betty”や、キスチョコの”Choc Kiss”、桃の”Peachy”などなど。お寿司の”Suzie Sushi”もいます。そして、その中でもレアキャラがあったり、スペシャルエディションがあったり。それぞれ顔がついているので、なんか憎めないキャラクターに仕上がってますよ。
キャラクターはパックになって売っていて、5パック入りの4つは表に出ているけど、1つは見えなくて買わないとわからなかったり。2パック入りは、そもそも何が入っているかわからないようになっていて、開けてのお楽しみ。(なんか、日本で昔レアカードが欲しくてお菓子を大人買いする人が出て来て問題になったような…。アメリカではそんな問題ないかな?)それを並べて遊ぶようなショッピングカートや冷蔵庫、モールなんかがあります。
アメリカ人もこんなの好きなのかな?とっても小さくて、なんかかわいいので、日本っぽいというか。
まだ日本には入ってないのかもしれませんが、おもちゃのコーナーには必ず専用ブースがあって売ってます。
娘はにお誕生日にそのキャラクターとsmall martというショッピングセンターみたいのがセットになったのを買ってあげました。そのsmall martは2015年のToy of the year awardに輝いたようで、金色のシールが貼ってありました。
日本のアマゾンでも並行輸入で扱ってますね!
娘はめちゃくちゃ喜んでいます。今後スーパーなどで2個入りをおねだりされそうな予感…。
親からのプレゼントもアメリカで大人気の商品です!
さて、ひとつは娘が自分で選ぶプレゼント。そうしてもう一つは、親が選ぶプレゼントです。
娘が自分からは選びそうにないけど、きっと好きになるであろうクラフト系で探しました。
それが、こちらの商品「spirograph」です。
こちらの商品、アメリカのアマゾンでは「スクラップブックキット」のベストセラー1位になっていました。本屋さんでもよく見かけますね。
アート好きな娘にはぴったりです。
ただちょっとまだ難しかったのか、上手に描くにはもう少し練習が必要です。だけど、これをやっているとめちゃくちゃおとなしく集中しております。勉強もこれくらい集中力を発揮してほしいものです。。。
これ、アメリカではすごく昔からあるおもちゃみたいですね。
その他に娘はお誕生日会でお友達からプレゼントをもらっていました。
定番のLego!
間違いないですよね~。うちの娘はLego大好きで、今までは誕生日もクリスマスもLegoをお願いしていました。(Legoフレンズシリーズ)日本にいた頃から大好きです。
もらったのはこのELVESシリーズのNaida’s Spa Secretでした。
⇒legoのElvesのサイトはこちら
Legoフレンズよりちょっと大人っぽいシリーズですね。Legoも本当いろんなシリーズがありますよね。
クラフト系
クラフトも本当に大人気。
アメリカにもいろんなクラフトが流行っていますよ~。
ちなみに今日本で大人気の「ファンルーム」ですが、アメリカでは2~3年前に大人気だったようです。私たちがアメリカに来た去年にはもう下火になっていたようですが、娘も買ってブレスレットやリングを作って今も遊んでますよ。
娘が持ってるのは、これ↓
あと、今回の誕生日会でもらったものが、ブレスレットを作るキット。
いろんなのがあります。ブレスレット、人気があるんですね~。
粘土
粘土もカラフルなものがあって、もっと小さい子から遊べて大人気です。
play-dohという粘土は、匂いもくさくないし、手にベタベタくっつかなくて、色もカラフル!いろんなキットも売っていて、デザートが作れたりして楽しいですよ。うちの娘は、アイスクリームのキットをもらいました。
↓こんなのもある!
粘土ではないんですけど、こんな砂遊びもあるんです!汚れない!
手についてどろどろになったりしないんですよね~なんか不思議な砂です。アメリカに来て、下の階のおばあちゃんがお孫さんに遊ばせていて初めて見ました。
この砂もそうなんですけど、アメリカのクレヨンとかも、汚れません。
日本だと、幼稚園とかで使うクレヨンは油ぽいですよね。手もすっごい汚れる。だけど、アメリカで主流のクレヨンは、”crayolas”というクレヨンで汚れにくいです。その分、色も薄めですけど、ね。でも親にはうれしい。
さて、次はクリスマスはですね!
もうプレゼントはお決まりですか?早くサンタさんにオーダーしなければ!
アメリカでお誕生日会にお呼ばれした!どうしよう!
そんな時は、こちらの記事も参考にしてください♪
では、では~!
(追記)
現在小学2年生の我が家の娘がハマっているのはこれです!
⇒アメリカの小学生女子にリアルに大人気なキャラクター!